新阪堺研究所の目的

 新阪堺研究所は阪堺電鉄株式会社(新阪堺電車)及びそれに関連する事項(阪堺電鉄設立前の港南電車軌道、大阪市による買収後の大阪市電三宝線)の文献・記録を調査し、その歴史を明らかにすることを目的としています。

所長の挨拶

新阪堺研究所の所長のしゅらくです。小学生の頃、「新阪堺」という語感と「新阪堺」なのに消失してしまったギャップに興味をもち、新阪堺研究所を発足しました。投稿記事は仮想的に研究員とのやりとりを含め、作成します。

研究員紹介

ボクはTOMOといいます。研究員のリーダーをしてます。小さい頃から住んでる堺の歴史に興味があり、この「新阪堺研究所」に参加しました。よろしくお願いします。

わたしはCHIKAです。路面電車が好きやったから、この「新阪堺研究所」に参加しました。阪堺線はよく乗ってるけど、新阪堺線は知らへんかったわ。よろしゅうお願いします。

うちはMIYABIです。友達のCHIKAちゃんのいる「新阪堺研究所」に参加しました。広電にゃあよう乗っとったけど、新阪堺も路面電車もそれほど詳しゅうないんよ。アニメはよう見よるけどね。皆さん、よろしくね。

以後、よろしくお願い致します。