2025年2月17日 / 最終更新日時 : 2025年2月18日 しゅらく その他番外編~阪堺電気軌道・阪堺線・浜寺駅前の架線柱 今回は、番外編として、2025年現在における阪堺電気軌道・阪堺線の終点(南端)部分・浜寺駅前停留所付近にある軌道とその架線柱の位置について、公文書、書物及び現地に残っている架線柱や境界標から考察した内容を記述します。一 […]
2025年2月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月3日 しゅらく 新阪堺大阪~堺間の特許線について 今回は港南電車軌道が特許を受けた第1線について述べていきます。この特許線については『特許命令書』をもとに述べていきます。なお、阪堺電鉄株式会社創立後に特許線の経路を変更しており、その変更した特許線の線路については『特許 […]
2025年1月14日 / 最終更新日時 : 2025年2月10日 しゅらく 港南電車軌道出願電車線路について 今回は港南電車軌道が特許状の出願線路について、『出願電車線路経過地明細調書』及び『工事方法書』をもとに述べていきます。
2024年11月11日 / 最終更新日時 : 2024年11月11日 しゅらく 大阪市電三宝線1944年(昭和19年)3月の掲示物について 今回は1944年(昭和19年)3月に公示された阪堺電鉄株式会社(新阪堺電車)と大阪市電気局(後の交通局)の掲示物について、述べていきます。 1944年(昭和19年)1月18日、大阪市電気局は軌道事業及び土地経営事業その […]
2024年10月24日 / 最終更新日時 : 2024年10月24日 しゅらく 新阪堺新阪堺線・芦原橋~三宝車庫前間開業時の運賃 新阪堺電車は1927年(昭和2年)6月25日付、発第214号、鉄道大臣宛の『旅客運送料金認可申請書』にて、運賃の認可申請を行い、最終的に1927年(昭和2年)8月29日に鉄道大臣の認可を得ることになりました。1927年 […]
2024年8月18日 / 最終更新日時 : 2024年8月18日 しゅらく 港南電車軌道電車軌道布設特許願(大正八年八月) 今回は、実業家である高倉為三をはじめとする29名の関係者が、後に新阪堺電車となる港南電車軌道の特許出願した背景とその「電車軌道布設特許願」の本文及び出願理由を見ていきたいと思います。
2024年8月2日 / 最終更新日時 : 2024年8月3日 しゅらく 新阪堺新阪堺の風景②・鶴見橋通【高野線跨線橋(鶴見跨線橋)】 新阪堺の風景の第2回は大阪市内にある鶴見橋通の風景、特に新阪堺線及び南海汐見橋線の跨線橋とその盛土構造、そして類似の跨線橋について述べていきます。
2023年11月21日 / 最終更新日時 : 2024年9月10日 しゅらく 新阪堺新阪堺の風景①・大浜 新阪堺の風景の第1回は大浜の風景、特に新阪堺線及び南海大浜支線の平面交差工事前の写真について述べていきます。